岩手県の平泉へ
2012.9.19
中尊寺と毛越寺へ行ってきました
前回の仙台に引き続き、今回は岩手県の平泉の紹介です。
平泉文化は藤原清衡を父として子の基衡、孫の秀衡による奥州藤原三代がおよそ100年にわたって仏教による理想郷を築いた文化を言います。平泉一帯は、その文化的価値が認められ世界遺産にも認定されています。
今回は、藤原清衡が築いた中尊寺と基衡、秀衡が築いた毛越寺へ行ってきました。
中尊寺は奥州藤原氏初代清衡が造営したお寺で、天台宗の東北大本山です。国宝や重要文化財が3000点余を数える平安美術の宝庫と言われています。
こちらが入口です。ここから坂を上り、境内を巡ります。
参道の最初の方は巨大な杉の木並木が続きます。中尊寺の参道は月見坂と呼ばれ、樹齢300〜400年の杉の木が参道の両側に無数に並び歴史を感じるものでした。
急な上り坂が続き、眼下には平泉の町が見えます。
こちらが本堂です。天台宗の総本山である比叡山延暦寺にある不滅の法灯がこちらにも分けてあり、本堂内にともっています。
そしてこちらが、中尊寺のハイライト金色堂です。境内の建造物のほとんどが度重なる火災によって焼失した中で唯一創建当初からいまだに残っている建造物です。奥に写っている建物は覆堂と言い、金色堂を風雨等から守るために建てられた建物です。残念ながら内部は撮影禁止の為写真はありませんが、金色堂の名の通り、堂の屋根以外に金箔が押されており、全てが黄金色に輝く大変豪華なものでした。
金色堂の中にある須弥壇という部分に、初代藤原清衡、二代基衡、三代秀衡の遺体と四代泰衡の首級がおさめられているそうです。
毛越寺は奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡が造営したお寺です。「モウツウジ」と読み、通常越という漢字はツウとは読みませんが、はじめは越をオツと読み「モウオツジ」が「モウツジ」になり「モウツウジ」へと変化したそうです。当時の伽藍は中尊寺を凌ぐ規模だったそうですが、残念ながらすべて焼失してしまっており、堂宇や庭園の遺跡が残るのみとなっております。しかし、それらが良好な状態で残されていたことから、当時の様式を知る上で貴重な遺構として保存されています。
こちらは南大門です。毛越寺の正門です。
本堂です。大きな屋根が印象的でした。
本堂向かって右側に広がる大泉ヶ池です。この大泉ヶ池を中心とする庭園は浄土庭園と呼ばれ、日本最古の作庭技法を使って仏教の世界を作り出しているそうです。
関連記事
- 2020.10.07観光情報
- 弊社清水寺営業所の後任について
- 2020.09.18観光情報
- 弊社清水寺営業所について
- 2019.04.24観光情報
- 奈良公園観光バス駐車場情報バスターミナル開業です
- 2019.03.12観光情報
- 奈良公園観光バス駐車場情報新たにバスターミナルができます
- 2018.10.22観光情報
- 興福寺中金堂落成ライトアップも
- 2018.10.15観光情報
- 三十三間堂 千体仏国宝指定記念拝観仏像が1001体
- 2017.10.30観光情報
- ミライザ大阪城開業大阪城天守閣前にて
- 2017.10.17観光情報
- 京都御苑の駐車場情報駐車場への入場にご注意ください
- 2017.07.10観光情報
- 二条城東大手門修復完成記念特別公開今月末まで
- 2017.06.26観光情報
- 東大寺工事・料金情報中門の覆いが外されました
- 2016.10.17観光情報
- 奈良にてアートの祭典開催中『古都祝奈良(ことほぐなら)』
- 2016.03.24観光情報
- 二条城内の休憩所がリニューアルOPEN東大手門と番所は未だ工事中
- 2015.08.26観光情報
- しまなみ海道をサイクリング尾道から今治の約70km
- 2014.12.05観光情報
- 神戸ルミナリエへ行ってきました今年で20回目
- 2014.07.01観光情報
- 広島城に行ってきました日本100名城の一つ
最新記事
- 2020.10.07観光情報
- 弊社清水寺営業所の後任について
- 2020.09.18観光情報
- 弊社清水寺営業所について
- 2020.08.31おしらせ
- 弊社営業に関する大切なお知らせ
- 2020.08.05工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測79清水定観79
- 2020.07.21工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測78清水定観78
- 2020.07.20工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測77清水定観77
- 2020.06.03工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測76清水定観76
- 2020.04.15工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測75清水定観75
- 2020.04.15工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測74清水定観74
- 2020.03.30工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測73清水定観73
- 2020.03.25工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測72清水定観72
- 2020.03.19工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測71清水定観71
- 2020.03.09工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測70清水定観70
- 2020.03.03工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測69春の夜間特別拝観は実施する予定です
- 2020.02.25工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測68清水の舞台のお目見えです
- 2020.02.18工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測67清水寺定点観測も丸2年になりました
- 2020.02.10工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測66清水定観66
- 2020.02.03工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測65清水定観65
- 2020.01.28工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測64清水定観64
- 2020.01.21工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測63清水定観63
コメント
この記事にコメントしませんか?