北海道、世界遺産知床へ
2013.7.22
斜里町とその周辺を散策
世界遺産に認定されている北海道は知床へ行ってまいりました。
知床半島は北側が斜里町、南側は羅臼町と呼ばれる2つの町があり、今回は北側の斜里町とその周辺を散策してきました。
最初にご紹介するのは知床観光連絡船です。知床半島は沿岸部がほとんど断崖絶壁となっており、地上から見るよりも海側からそのダイナミックな地形を体感できる観光船が人気です。
おーろら号に乗りました。
最初に見えてくるのがプユニ岬です。プユニとはアイヌ語で「穴のある場所」という意味だそうです。
次に見えてきますのが、フレペの滝です。この滝は地上の川から流れ落ちているのではなく、地下水が岩肌の割れ目から噴出している珍しい滝です。
別名「乙女の涙」とも言われています。
このあたりはクンネポールと呼ばれ、波で浸食されてできた大穴がたくさんあります。
アイヌ語で「黒い穴」という意味で、直径20m近くあるそうです。
このような断崖がまだまだ続きます。
このあたりから断崖の後ろに知床連山が見えてきます。知床半島の中央部には1000m級の山々が連なっており、それを知床連山と呼びます。一番右端に写っているのが最高峰の羅臼岳で1661mあります。
このあたりで船の後方を振り返りますと、このような絶景が広がります。
ラストを飾るのは最大のハイライトでありますカムイワッカの滝です。
この位置から船はどんどん滝の方へ近づいてくれます。
ここで船は折り返しとなり港へ戻ります。帰りも同じ航路で帰り、もう一度今までの絶景を見せてくれます。
今回乗船したコースは硫黄山航路というコースで所要時間90分のコースです。
お時間のある方は、知床半島の突端である知床岬で折り返す知床岬航路というコースもあります。こちらは230分程のコースで、ヒグマ等の野生動物を目撃する確率の高いコースだそうです。
また、小型のクルーズ船に乗って案内してくれる観光船もあり、こちらの場合はもっと岸壁に近づいて見せてくれるので、迫力のあるクルーズとなっています。
観光船以外にも地上から見ることができる絶景がいくつもあります。その一部をご紹介します。
オシンコシンの滝です。
オロンコ岩です。こちらは200段ほどの階段がついており、岩の上に登ることができます。
オロンコ岩の上からの景色です。岩の上には腰ぐらいまである草木に覆われております。
ゴジラ岩です。その名の通り岩の形がゴジラになっています。
カムイワッカ湯の滝です。こちらは観光船から見えたカムイワッカの滝の上流部分で、流れる川の水が全て温泉となっており、天然の露天風呂となっています。
知床五湖です。写真は一湖です。知床五湖周辺は野生のヒグマと遭遇する確率が非常に高い危険地域の為、ガイド同行の散策しかできませんが、一湖までは高架木道と呼ばれる高さ3~4mの木道が架けられており、ガイド無しでも散策が可能です。
最後にお見せするのはフレペの滝です。観光船からも見ることができましたが、地上からも拝むことができます。
このような散策路を通っていきます。野生のエゾジカに会うこともあるそうです。
奥の展望台から見ることができます。
以上知床の絶景でした。
関連記事
- 2020.10.07観光情報
- 弊社清水寺営業所の後任について
- 2020.09.18観光情報
- 弊社清水寺営業所について
- 2019.04.24観光情報
- 奈良公園観光バス駐車場情報バスターミナル開業です
- 2019.03.12観光情報
- 奈良公園観光バス駐車場情報新たにバスターミナルができます
- 2018.10.22観光情報
- 興福寺中金堂落成ライトアップも
- 2018.10.15観光情報
- 三十三間堂 千体仏国宝指定記念拝観仏像が1001体
- 2017.10.30観光情報
- ミライザ大阪城開業大阪城天守閣前にて
- 2017.10.17観光情報
- 京都御苑の駐車場情報駐車場への入場にご注意ください
- 2017.07.10観光情報
- 二条城東大手門修復完成記念特別公開今月末まで
- 2017.06.26観光情報
- 東大寺工事・料金情報中門の覆いが外されました
- 2016.10.17観光情報
- 奈良にてアートの祭典開催中『古都祝奈良(ことほぐなら)』
- 2016.03.24観光情報
- 二条城内の休憩所がリニューアルOPEN東大手門と番所は未だ工事中
- 2015.08.26観光情報
- しまなみ海道をサイクリング尾道から今治の約70km
- 2014.12.05観光情報
- 神戸ルミナリエへ行ってきました今年で20回目
- 2014.07.01観光情報
- 広島城に行ってきました日本100名城の一つ
最新記事
- 2020.10.07観光情報
- 弊社清水寺営業所の後任について
- 2020.09.18観光情報
- 弊社清水寺営業所について
- 2020.08.31おしらせ
- 弊社営業に関する大切なお知らせ
- 2020.08.05工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測79清水定観79
- 2020.07.21工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測78清水定観78
- 2020.07.20工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測77清水定観77
- 2020.06.03工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測76清水定観76
- 2020.04.15工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測75清水定観75
- 2020.04.15工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測74清水定観74
- 2020.03.30工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測73清水定観73
- 2020.03.25工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測72清水定観72
- 2020.03.19工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測71清水定観71
- 2020.03.09工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測70清水定観70
- 2020.03.03工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測69春の夜間特別拝観は実施する予定です
- 2020.02.25工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測68清水の舞台のお目見えです
- 2020.02.18工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測67清水寺定点観測も丸2年になりました
- 2020.02.10工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測66清水定観66
- 2020.02.03工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測65清水定観65
- 2020.01.28工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測64清水定観64
- 2020.01.21工事情報
- 清水寺本堂工事定点観測63清水定観63
コメント
この記事にコメントしませんか?